2.管理業者の変遷 投稿者: シェア 2-1 多くの社名を使い分ける 同地の再整備事業の主体は「大三雲出自治管理組合」でした。 そして、かんきょう整備グループ、ノシアスグループ、全管連グループと時期によりグループの呼称は変えていますが、その頭目は上野健一氏でした。 全国各地の経営悪化に陥った開発業者から、低額で入手した分譲地では、例外なく上野健一氏を理事長とした自主管理組合方式を導入し、和知野地区大三台分譲地と同様に、多額な金銭を徴収していました。 « 前ページへ 次ページへ » « Home 記事一覧 » リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
NEWS31 投稿者: シェア 1月13日付「第2回協議会開催について(再通知書)」を送るも、管理センターの和泉一 は開催に応じず ニュース№30にて既報の通り、自治会の12月19日付「協議会開催について(通知書)」に対し、㈱トラスト管理と管理センター㈱の代表取締役を兼務する和泉一は、12月25日付「ご通知に対するご回答」を内容証明郵便で送りつけてきました。 内容は、12月8日付「ご回答」記載の、①逆質問3項目に回答し、②「ご要望」名目の3項目要求を受け入れ、③プール金1500万円を協議会開催の前日までに支払え、というものでした。 自治会は、1月13日付「協議会開催について(再通知書)」を送付し、和泉の虫のいい要求を一蹴し、予定通り「1月20日、和知野自治会集会所で開催する前提で待つ」旨を伝えました。 しかし、当日、いつまで経っても、自治会が出席を求めた和泉一、水道管理技術者の岡田稔、会計責任者は姿を見せず、流会となりました。 1月23日、東京弁護士会・綱紀委員会の事情聴取に応じ、年度内には結論が出るとの見通しが示されました 1月23日、東京都・霞が関の弁護士会館にて、「東京弁護士会(以下、東弁)綱紀委員会」による「平成31年東綱第22号」事案にかかる事情聴取に対策委員会事務局長が出席しました。 突然「平成31年東綱第22号」と言われても何のことだか分からないと思いますので、説明させて頂きます。 自治会は、2019(H.31)年1月25日、東京弁護士会に「懲戒請求書」を送付し、KRGの詐欺商法に加担する大公法律事務所の代表弁護士梶山武彦を懲戒処分するように請求しました。 この自治会からの懲戒請求を受けて、東京弁護士会が綱紀委員会に調査を命じましたが、この調査事案の処理番号が「平成31年東綱第22号」です。東綱は東京弁護士会綱紀委員会のことで、平成31年に受け付けた懲戒請求事案の22番目であることを意味します。 ■3名の弁護士による事情聴取の内容 事情聴取は、責任者と思われる年配の弁護士が真ん中に座り、両サイドに座った若手の弁護士2名の計3名によって行われました。 まず最初に年配の弁護士より、自治会の懲戒請求書に添付した証拠資料... 続きを読む
01.このブログは、KRGグループから被害を受けている和知野自治会が作成しています。 投稿者: シェア KRGグループとは、全国の立ち行かなくなった分譲地の道路・水道・排水路等を破格値で入手。 契約をしていない住民や別荘・土地オーナーに対し、弁護士を使って裁判・訴訟等の脅し文句を並べて、管理費や法外な水道代を請求をしてくるような会社です。 このような会社に個人として対応するのは難しいので、訴訟等の当事者能力を持つ自治会として一般社団法人化し、KRG対策委員会を立上げて活動をしています。 その日々の活動を「KRG対策委員会ニュース」でお知らせします。 « 前ページへ 次ページへ » « Home 記事一覧 » 続きを読む
3.全管連(ZKR)の詐欺商法と経営破綻による民事再生申請 投稿者: シェア 3-3 ゆいま~るCCZプラン等による金集め 平成24年11月頃、温泉料金の一括前払いキャンペーンと前後して、全管連より全国78箇所の分譲地所有者に対して、管理費が生涯実質無料になるとのうたい文句で、「ゆいま~るCCZプラン」の多色刷りリーフレットが送付されてきました。 和知野(大三台分譲地)の土地所有者にも送られてきましたが、過去に管理費の支払いは不要とされていた、定住会員や別荘会員にまで送られてきたのです。 この新たなプランは、一口63万円の会員券を1名5口に限り、分譲地毎に300名募集するというものでした。 会員権は管理費の年額が31,500円の分譲地では1口63万円、年額37,000円の分譲地では1口74万円で、何れも1名で5口まで購入可能とされていました。 土地所有者が、63万円の会員権を購入した場合、毎年31,500円の管理費相当分がキャッシュバックされ、家屋を建築する際には、家屋建築負担金の内525,000円を充当することが出来るとされ、管理費分については家屋建築後も無料となり、その他の特典も豊富に用意しているというのが、セールスポイントでした。 この当時、自治会は土地所有者(不在地主)を組織対象としていなかったため、元々管理費を支払っていなかった定住会員・別荘会員は、この会員権詐欺の被害は受けていません。 このような「アセットプラン」や、「ハッピーリタイアメント」の預託金詐欺「温泉料金一括前払い」、「ゆいま~るCCZプラン」の会員権詐欺等、矢継ぎ早の錬金術を繰り出した結果、莫大なあぶく銭を全管連が、手にしたことは疑う余地がありません。 « 前ページへ 次ページへ » « Home 記事一覧 » 続きを読む
コメント
コメントを投稿